新型コロナウイルスの収束の見通しが立たない中,個人の方も中小企業の皆様もさまざまな悩みを抱えているのではないでしょうか。悩みを抱えていてもなかなか相談できずにいる方や,どの弁護士に相談したらよいかわからないという方も多いと思います。弁護士に相談をするということは決して特別なことではありません。体調が悪くなったらお医者さんの診察を受けるように,問題を抱えているときには,まず弁護士にご相談してはいかがでしょうか。
 「たいせつ法律事務所」の名前は,皆様に身近で頼れる法律事務所でありたいと考えてつけたものです。当事務所では,旭川をはじめとする道北地域の個人や企業の皆様から幅広い分野にわたってご相談に応じ,じっくりとお話をお聞きしたうえで,弁護士としての法的知識や技術はもちろん,これまでの幅広い経験や知識を生かし,ご依頼をいただいた皆様の問題の解決に全力をあげて取り組んでいます。


弁護士 飯塚正浩

経歴等

旭川弁護士会所属
昭和47年生まれ
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
銀行・不動産会社等に勤務,企業への融資・不動産取引などに従事
会社在職中に3回目の受験で旧司法試験合格(口述試験成績順位3位)
平成16年 4月
最高裁判所司法研修所司法修習生
平成17年10月
弁護士登録(旭川弁護士会)
平成22年 1月
たいせつ法律事務所設立
平成26年 4月
中小企業診断士登録
10月
経営革新等支援機関認定(~令和2年7月)
平成29年 2月
米国公認会計士(U.S.CPA-Inactive)登録

〔役職等〕

  • 旭川弁護士会会長(平成29年度,令和3年度)
  • 旭川弁護士会副会長(平成23,24年度)
  • 旭川弁護士会常議員会議長(平成28年度,令和2年度)
  • 旭川弁護士会常議員(平成21,22,25~27,30年度~令和元、4年度)
  • 日本弁護士連合会理事(平成29年度,令和3年度)
  • 日本弁護士連合会代議員(平成23,24,29年度,令和3年度)

〔委員等〕

  • 北海道弁護士会連合会民事訴訟法運用対策協議会委員(平成21~23年度)
  • 北海道弁護士会連合会高齢者障がい者支援委員会副委員長(平成25~28年度)
  • 旭川弁護士会倒産法プロジェクトチーム委員長(平成24~28年度)
  • 旭川弁護士会高齢者障害者権利委員会委員長(平成27,28年度)
  • 旭川弁護士会司法修習委員会委員長(平成30年度~令和2年度) など

  • 酒を飲みながらおいしいものを食べること(健康のため量はほどほどにしています。)
  • 野球(旭川弁護士会野球部所属。下手。)
  • 走ること(昔は100キロマラソンなども走りましたが最近はハーフぐらいです。)
  • 旭川東ライオンズクラブ所属

旭川弁護士会所属
昭和62年生まれ
北海道札幌南高等学校卒業
北海道大学法学部卒業
北海道大学法科大学院卒業
平成26年12月
弁護士登録(旭川弁護士会)

日弁連高齢者・障害者権利支援センター委員(令和3年度,令和4年度)
道弁連高齢者・障がい者支援委員会委員(平成29年度~令和4年度)
旭川弁護士会高齢者・障害者権利委員会副委員長(令和4年度)
旭川弁護士会子どもの権利擁護委員会副委員長(令和3年度)
旭川少年鑑別所視察委員会委員長(平成30年度~令和4年度)
旭川弁護士会高齢者・障害者権利委員会精神保健PT委員長(平成29年度~令和4年度)
旭川市消費生活会議委員(令和2年度~)
旭川弁護士会消費者保護委員会委員(平成27年度~)
旭川弁護士会性の平等に関する委員会委員(平成28年度~)など

  • 離婚
  • 相続など

当事務所に勤務していた浦澤佳弘弁護士は平成26年8月に紋別市で独立開業しました。
今後とも浦澤弁護士をよろしくお願いいたします。